スポンサー
楊貴妃やクレオパトラ、イギリス首相チャーチルにも愛されたグルジア・ワイン。
別名「クレオパトラの涙」と呼ばれ、世界のワイン愛好家たちを魅了します。
グルジア・ワインは、”クヴェヴリ製法“と呼ばれる伝統的な製法で造られています。
今回は、ジョージアで脈々と受け継がれる伝統的な製法”クヴェヴリ製法“をご紹介します。
クヴェヴリ(QVEVRI)製法の歴史・特徴!
スポンサー
クヴェヴリ(QVEVRI)製法とは?
ロシアと黒海に国境を接するコーカサス地方にあるジョージア(グルジア)では、8000年前からワイン造りが盛んに行われていました。
そんなグルジア・ワインは、”クヴェヴリ製法“と呼ばれる伝統的な製法で造られます。
クヴェヴリ製法とは、「Qvevri(クヴェヴリ)」と呼ばれる大型の壺を地中に埋め、発酵させる製法です。
この製法は、「伝統的で環境にも優しいユニークな製法」と認められ、2013年に無形文化遺産に登録されました。
クヴェヴリ(QVEVRI)製法の特徴!
クヴェヴリが生み出す最高級の風味!
クヴェヴリの内側は、オーガニックの蜜蝋でコーティングされています。
その中にぶどうを入れて発酵させるのですが、壺を地中に埋めることで一定の適温での発酵が実現されます。
加えて、ゆっくりと時間をかけて熟成されるため、皮と種からぶどうの風味が最大限に引き出されます。
その結果、クヴェヴリ製法で造られたグルジア・ワインは、樽の発酵では生まれない豊かな果実の風味を持った仕上がりになります。
健康にも良いワイン!
熟成の期間中、粘土を通して微量の酸素がワインの中に供給されます。
その結果、ぶどうの種のタンニンが重合反応し、ポリフェノールに変わります。
ポリフェノールには、抗酸化力があり、深刻な病気や老化の原因となる活性酸素を体から取り除いてくれる働きがあります。
クヴェヴリで作られたワインは、通常のワインに比べ、10倍も多くのポリフェノールが含まれているといわれています。
クヴェヴリ製法では、樽での発酵では絶対に生まれない豊かな果実感を持った個性的なワインが出来上がります。
加えて、クヴェヴリのワインは無添加のため身体にも優しく、健康に良いとされるポリフェノールも豊富に含んでいます。
歴史と伝統・品質の良さ・酷造技術、そのすべてが揃った一級品のワインをぜひ味わってみてくださいね!
スポンサー
コメントを残す